いつにどれぐらい糖質摂取したら良いの?!糖質の摂取量を考えよう!

こんにちは!

セナです!

 

今回は

糖質の摂取量を

朝・昼・夜

に分けて紹介します。

 

今日のご飯は何を食べましたか?

 

糖質制限ダイエットしてて

1日の摂取量はわかった。

でも、いつどれぐらいの量を

摂取すれば良いかわからない。

と頭を悩ませていませんか?

f:id:Sena0310:20230401213024j:image

そんなあなたに

朝・昼・夜に分けて

糖質の摂取量を教えます。

 

基本的に

糖質の摂取量は

朝:昼:夜=4:4:2

と言われています。

 

これに当てはめて

一食分の糖質の摂取量

を計算するといいでしょう。

 

朝ごはん

f:id:Sena0310:20230401213903j:image

朝ごはん食べることで

体温が上がり

基礎代謝も上がり、

消化しやすい体になります。

 

おすすめの食材

・卵(オムレツ・ゆで卵など)

・サラダチキン

・チーズ、ヨーグルト(乳製品)

 

昼ごはん

f:id:Sena0310:20230401213909j:image

午後からの活動のエネルギーに

なるためにしっかり摂取する

ことが大切です!

 

また、高タンパク質

ものをお勧めします。

 

おすすめの食材

・魚(煮込み魚・焼き魚)

・肉(ハンバーグ・生姜焼きなど)

 

ランチに行く人も

多いと思うので、

定食を頼むことで

バランスの取れた食事

することができます!

 

夜ごはん

f:id:Sena0310:20230401213932j:image

あまりエネルギーが消費されない

ため、糖質摂取しすぎると

中性脂肪となって体に

蓄積されます。

 

おすすめの食材

・肉(焼き・蒸し)

・魚(焼き魚・ソテー・刺身)

・たっぷりの野菜

(スープ・サラダなど)

 

肉や魚は

小麦粉やパン粉、煮込み

ではなく、

焼く、蒸しなどの

シンプルな調理法

食べましょう!

 

忙しくても

コンビニやファミレスで

買える食材が多いです。

 

これからの食事から

取り入れていきましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!